Mai Leedy
キッチンハイターのような漂白剤はありますか?
更新日:2019年2月19日
これ、日本から来たばかりの人に聞かれる質問第1位、と言いたくなるくらいよく聞かれる質問です。間違いなくトップ3には入っていると思われます。
在米20年の私ですが、残念ながら主婦力はあまり高くない。今までは黄ばんだ白いタオルは捨てていたし、洋服についたシミはCLOROXのシミ取り専用液(写真)、バスマットは普通のCrolox(写真)で躊躇なく漂白していました。生地が痛みます。ですから、漂白剤に関してはこれまで自信を持って答えられませんでした。
でも先日、主婦力高め女子の友人達が話していた噂の”OXI CLEAN”をコストコのセールでついに購入してみたのです。オキシクリーン、噂通りの素晴らしい仕事ぶりに感動です!
今回、黄ばみかけてきた白いシーツとライトブルーのタオル類をドラム型洗濯機で洗ってみました。コストコのオキシクリーンは液体ではなく粉末で、箱の説明はわかりにくいのでYoutubeで調べたところお水に粉を溶かしてから洗濯機にある「Bleach」と書いてある入口から加えるようでした。洗濯洗剤と混ぜて入れてはいけないと書いてあったので今回は洗剤は入れませんでしたが、我が家のようにBleachの入口が別にある洗濯機であれば同時に入れても大丈夫なようです。
試しに洗剤なし&時短の簡単洗いで洗っただけなのですが、綺麗に黄ばみが取れて真っ白に!ライトブルーのタオルも色落ちなく汚れだけが綺麗に落ちていました。生地も痛まないし、洗濯物の漂白効果は抜群です。
コストコの大容量サイズを買ってしまって使いきれるか心配でしたが、他にもいろいろな用途で使えるようなので質問にあったキッチンハイターの変わりはオキシクリーンと答えてもいいのではないかと思います。
今回16ozの水に1/4スクープの粉末を溶かした際にキッチン用計量カップを使ったのですが、オキシクリーンを注いだ後の計量カップがピカピカになっていました。インスタでも「#オキシ漬け」が話題だとか。オキシ漬け、とは食器をオキシクリーン水につけ置きするという意味だそうです。
オキシクリーンのいろいろ使い方を紹介している記事を発見。参考まで。
Cloroxもキッチン用の液体漂白剤を出しているようですが、私はまだ未体験です。ミニマリストと呼ばれる私なので、きっと浮気せず粉末オキシクリーンが終わるまでいろいろな用途で利用することになるので、他ブランドの漂白剤レビューは皆様からの情報提供があることを期待します。
ちなみに今月のコストコのセールは9月2日までです。5ドル引きは大きい!